カテゴリ
以前の記事
2012年 12月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2008年 04月 20日
週末、久々に山に入ってリフレッシュしてきた。
神戸電鉄に乗って、有馬温泉駅で下車。温泉街を通り抜け、六甲有馬ロープウェイの脇から入山。紅葉谷から極楽茶屋を経て六甲最高峰 (931m) に到達した後、魚屋道(ととやみち)を経て有馬温泉へと下った。所要時間は約3時間。ルートはよく整備されていて歩きやすかった。コースとしてはハイキングレベルだったんだけど、久々の山歩きは十分にこたえてしまった。。夏に向けて鍛え直さないとやばいっす。 温泉で超ほっこりした後、神戸電鉄で帰宅。いや〜、温泉が一番よかったかも(笑)。今度はいつか旅館に泊まってみたいっす。。 明日から一週間、またデスクワーク多そうだけど、気合い入れ直してがんばります。 ▲
by maplefly
| 2008-04-20 20:26
| 研究/日常
2008年 04月 13日
ハエ部屋が完成!
主に温度管理を目的として、小さなスペースの中に無理矢理ハエ部屋を作ることにしたんだけど、予想以上にいいものができて大満足。閉塞感と暗さを解消するために天井から4分の1くらいをガラス張りにしたのがよかった。やはり、ハエ部屋の完成は何よりもうれしい。中に入るとなぜかホッとする。。これで5月からは思う存分実験できるよ〜 >S—。 ![]() ▲
by maplefly
| 2008-04-13 23:26
| 研究/日常
2008年 04月 10日
TIさんのラボに共同研究で来られていた岡山大のYさんが、うちのラボにも顔を出してくださった。アメリカでお会いして以来だったけど、相変わらずのテンションの高さはさすが。YさんのいらっしゃるKT研はY大学関係者が多いわけだけど、中でも医学部5年生のKMさんは授業を受けながらも相変わらずのスーパーな仕事ぶりなようで、改めて大いに刺激を受けました。。いやはや、さすがです。負けないように気合い入れ直してがんばります。
▲
by maplefly
| 2008-04-10 03:22
| 研究/日常
2008年 04月 07日
ご多分に漏れず、うちの学部も耐震改修工事の真っただ中。今日は、改修が終わる約2年後の新しいラボスペースの配分をめぐって、基礎系27人のPIが一堂に集められて会議。とは言っても、こんな微妙な会議で各自が自分の言いたいことを言えるわけもなく、当然ながら議論はほとんど進まず・・なかなかきついっす。
ちなみに今日はこの会議があることをすっかり忘れていて、気がついたら超ラフな格好でラボに来てしまっていた。まぁ誰も気にしてないのかもしれないけど、明らかに部屋の中で一人浮いててやばかったっす。 ▲
by maplefly
| 2008-04-07 23:55
| 研究/日常
2008年 04月 05日
ついに新年度がスタート。その前に先週の記録を簡単に。
月曜日、新幹線で東京方面へ。まずは理研BSI・AM研を訪問。ハエのKSさん、そしてAMさんとディスカッション。1日20時間働いている(!)というNさんという方にもお会いした。でも、KSさんがそれにびびっていたことに一番びびったかも(笑)。その後、 KSさんと二人で東大MM研へ。道中、某Uザウルス先生のお話で大盛り上がり(笑)。いつもながら恐れ入りました。。 MM研では師匠、ビンさま、そして大学院生のN子、Nじくん、S—が加わってミーティング。なかなか面白くなりそうな予感です。。 ところで今回、Mochi Creamという全国的に超有名なお菓子を持っていくと絶対喜ばれるよ〜とOだーるさんに言われたので、前日の夕方に大丸で購入して持参(賞味期間が24時間なので)。しかし、ほとんど認知されず。。どうゆうことっすか!?(>Oだーるさま)。 ミーティング終了後は、M研スタッフのC原さん、ムッシュY氏がさらに加わって飲み会へ。いつもながら本当に楽しかったっす。二次会はビンさま、ムッシュ氏とともに。午前0時をまわってビンさまお帰りの後は、ムッシュ氏とサシで午前2時ごろまで。なかなかディープな飲み会でした・・(笑)。お疲れさまです。 火曜日、再びMM研へ。この4月から慶應O研に助教として赴任したDr. Kくんと1年ぶりに再会。N子氏のクールなスライドを見せてもらってぽっくりした後、午後は Dr. KくんやS−とディスカッション。なんとDr. Kくんの奥さまにまでブログのプレッシャーをかけられてしまった。。がんばります(笑)。M研の学生さんから虫好きのS君へと預かったバッタのおもちゃをお土産に、ラボへ帰還。バッタに詳しいS君は「こんなバッタいないです...」と言いながらも嬉しそうにしてました。 木曜日、F研のワッキー&よっしーの送別会に参加。とにかくハエのIさんがぶっちぎってて、かなり笑わせてもらった。僕は最後まで聞き役。そのIさんに「血液型、絶対Bでしょー」と言われたけど、そんなこと言われたの初めてっすよ。そんなIさんは、ラボミーティングでも飲み会と同じノリでトークする(ように聞こえる)恐るべし人だった。 土曜日、某若手研究会の世話人として関西に来られていたAM研・KSさんがラボに立ち寄ってくださった。今回も非常に有意義なディスカッションをしていただく。2年くらい前から漠然とやりたいと思っていたことがあるんだけど、それを具体化する方向性が見つかってくるかも。いろんな意味で大いに活性化されました。 ▲
by maplefly
| 2008-04-05 23:49
| 研究/日常
1 |
ファン申請 |
||